京都の学生時代の友人が結婚の報告がてら、店に来てくれました。
おめでとうございます!
なんかこう、雰囲気が明るくっていいですね、人が幸せっていうのは。
久しぶりだったのもあって、長いこと与太話して、ウヒャヒャヒャ~って笑ってました。
あんみつなど食べてもらったので、満足してもらえたらいいなぁと思います。
有朋自遠方来 不亦楽乎
朋は同門(の仲間)という意味があるようです。
ぜんぜん高尚な話しはしてませんけどね。。。
益々のご活躍を期待しています!
茨城県つくば市の着付け、茶道教室、甘味処・和カフェ
ラジオの茨城放送の方がご来店されました。
公開生放送の1コーナーを店から放送されていたようです。
放送を聞いてないので(すみません)よくわかってませんけど。。
アナウンサーの方はなぜか浴衣でとても可愛かったです。
菊地さんという方でした。
顔すごく小さいですね、と言いそうになりましたが、必死でこらえました。
男の不用意な発言は問題があったりすることもありますから。
ここで言ってたら意味ないかもですが。
若いかたがキレイに着物を着ていると惹かれますね。
涼しげな浴衣姿は夏の風物詩でもある気がします。
浴衣は着るのにそんなに時間かからないので、コンビに行くときでも気軽に着てみたりすると着物が身近になるかもしれませんよ。
男は特に簡単です。
是非チャレンジしてください。