利茶土さんの個展に行ってきました

10/31火曜日まで三越でやっていた個展にいきました。
利茶土さんっていうのはリチャードミルグリムRichard Milgrimさんです。
裏千家のお茶をしている人にはけっこう馴染み深い方かと思います。

利茶土さんは裏千家学園のみどり会でお茶を勉強をすると同時に陶芸の修行に入ったそうです。
その後独立し、鵬雲斎大宗匠から利茶土窯という名前をいただいています。

個人的にアメリカRAKUが結構すきでした。アメリカで焼いた楽焼ってことですかね??
あと呈茶席で使っていた花入。
花入は陶芸を本格的にやる前に作ったものってお話がありましたが、非常にカッコ良かったです。
耳が低めについてて、釉薬が掛かって無い感じのものでした。
陶芸を本格的にしていないっていう頃だからか、なんだかエネルギー感じました。
あーゆー花入欲しいな。

そんで、添釜をしていた方がSHUHALLYの松村さんでした。
学校の先輩です。
久しぶりにお話させていただきました。
ほんとご活躍で、すごいです。

ロボット対決!!

気になっていたMegaBotsと水道橋重工の対決。
巨大ロボの対決なんてアニメか映画の話しみたいですけど、ホントに行われたようですね。

挑戦する方も挑戦する方ですが、受ける方も受ける方。
まったく面白いことやってくれるぜ!です。
でっかいガキ(誉め言葉)が真剣に遊んでます。
アメリカのメカはやっぱデカいです。

私の住んでいるところはつくば市ですが、ロボットの街つくばを自称するなら、こういった面白いイベントをやってくれるといいなぁなんて勝手なこと思ってます。
市長さん、観光資源としては最高だと思いますよ!

ちなみに水道橋重工のクラタスってメカは売ってます(笑)
あと10年くらいしたらガンダムの小さいやつとかできるかも?
いやー未来ですな。

その模様はこちら

12月22(金)、23(土) 夜咄の茶事します(満席)

(おかげさまで満席になりました。
次の機会によろしくお願い致します。)

歳も暮れる12月22,23の金曜、土曜に夜咄の茶事を致します。
時間は17:00~20:30の予定です。

蝋燭の光でのお茶は非常に幻想的でお茶の風情たっぷりですので、夜咄に行ったことのない方も是非ご参加くださいませ。
参加希望の方はメールにてご連絡頂きます様お願い致します。
詳細をご連絡させて頂きます。

内容 :懐石、濃茶、薄茶
連絡先:info@namichidori.info

これに伴い、12/22(金)の茶房の営業はお休みさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い致します。

店主