ACCSさんの取材がありました

つくばのケーブルテレビでおなじみのACCSさんが茶房と茶道教室の取材に来てくれました。

放送日は未定だそうですが、もし見た方がいらっしゃったら感想を聞かせてください。

いらしたアナウンサーの方が鼻筋の通った美人だったので酷くキンチョーしてしまいましたよ。ええ。

あれ、今日の朝ちゃんとヒゲ剃ったかなとか、関係ないことも考えながらやっていたので支離滅裂な事をしゃべっていないことを祈るのみです。

そんなことで、NAMICHIDORI茶房はゆるくやっております。

美味しいあんこ、寒天が食べたくなりましたら是非お立ち寄りください。茶道で使われる本当の高級抹茶をご用意してお待ちしております。

つくばは今日も風が強いですね。皆さん風邪やインフルエンザには充分ご注意を。懐石のいただき方講座も受付ております。

今日は平成31年の初稽古でした

あけましておめでとうございます。

今日は茶道教室の初稽古でした。

平成の最後の年は、昨年にも増して良い年になるようお祈り申し上げます。

さて、初稽古はここ何年か、私が濃茶を社中の皆さんへお出ししています。

1年の最初に皆様の前でお点前をするのはなかなか緊張感があって良いものです。

私も皆さんに負けずに、頑張って勉強しないといけないと思います。

薄茶のお点前は、くじ引きで生徒の皆さんから何人か決めて、お点前してもらいました。

部屋いっぱいの大勢のお客さんの中で、お点前することはなかなか無いことですし、良い緊張感が生まれたのではないでしょうか。

いつもなら間違えないような所を間違えたりして(笑)、かなり緊張されているのだろうという事がお点前から伝わってきました。

いつものお稽古とは全く違った状況は良い経験になったと思います。

そういえば、毎年初稽古のこのお点前の抽選に見事(?)当たっているという人がいました。

くじ運が良いのか、悪いのか、やっぱりそういうこともあるんですね。

しかし、みんなが経験できることでは無いので運が良いと思っていただきたいところです。

お茶を飲んだ後は、京風の雑煮などを食べて、普段はほとんどしないような雑談を色々としました。

皆さん楽しんでもらえたのであれば幸いです。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

お知らせ 3/13茶懐石の食べ方講座を開講します 参加者募集(終了しました)

茶事での懐石のいただき方を勉強できる講座です。

さまざまな約束事のある茶事での茶懐石を、懐石を食べながら美味しく楽しく勉強します。

折敷を受け取るところから、折敷を返すところまで勉強できます。

お茶事に参加したいけど、懐石のところが心配な方や、全くお茶事に参加したことの無い方も気軽に参加できます。少し贅沢なランチとしてもお楽しみいただけると思います。

料理屋さんの懐石料理とは少し違う、少し改まった形を体験してみてはいかがでしょうか。

メインは懐石を食べてのおしゃべりになってしまうかもしれませんが(笑)、しっかりご説明いたします。

複数人でのご参加もお待ちしております。

茶室での講座ですので、正座になります。長時間座るのがつらい方は正座椅子などをご持参くださいませ。

平成31年3月13日(水)

午前11時~ (二時間程度)

会費1万円 懐石( 飯・汁・向付、煮物碗、焼物、小吸い物、八寸、湯斗・香の物 )

お申込み、お問合せはお問合せフォームからどうぞ。