平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
・5月11日(日)
・5月21日(水)
・5月23日(金)
の茶房の営業をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い致します。
茶房 店主
茨城県つくば市の着付け、茶道教室、甘味処・和カフェ
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
茶道教室の2025年最初の稽古を致しました。
毎年、最初の稽古では私が濃茶を点て、生徒さんのクジに当たった方が薄茶を点てるという事にしています。
お点前の稽古の後は生徒さんに点心をお出ししました。
お茶時の時よりも多いくらいのお食事を出しましたので、皆さんお腹いっぱいになってくれたのではないかと思います。
薄茶の点前に当たった生徒さんは、皆様の前で点前をするという緊張感のなかにもかかわらず、うまくできたのではないでしょうか。
お点前の指摘をしてくれる人がいない中で、お点前を進めなければならないというのは実はかなり大変です。
非常に良い稽古になったと思います。
食事の締めに皆さんから一年の抱負をスピーチしていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
今年もお茶事の稽古の予定がありますので、気合を入れてお茶事に臨んでもらいたいなと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
10月26日、27日にかけて茶道教室の稽古茶事をしました。
稽古茶事は社中の茶事メンバーが亭主側、客側に分かれて正午の茶事を行うというものです。
茶事は普段の稽古とは全く違う役割がありますので、みなさんとても緊張されたようですが無事に終わってホッとしています。
亭主を務められたかたは直前に腰を痛めたという話しでしたが、半東を始め皆さんの協力で無事に乗り切ることが出来て本当に良かったと思います。
お茶事が初体験というメンバーも何人かいらっしゃいましたので、準備や練習で大変だったと聞きました。
懐石作りのことで頭がいっぱいで寝られない日があったという方もいらっしゃいました。
※画像は懐石を作るチームのお昼ごはんです。
みなさん沢山の調べものや試しづくり、シミュレーション、事前の練習などをしてかなり経験値が上がったのではないかなと思います。
やはり、自分で調べて実際にやってみるという事が大きな成長を生むのだろうなと思います。
また、茶事のお客様になったときに「大変なご苦労をされてお客様を迎えてくれるのだ」という事が実感できれば有難みも大きいものです。
次回はまた違う役割でお茶事の経験を積んでほしいと思います。
来月には炉が開かれ、いっそう風情のあるお茶の季節になります。
炉の茶事というのも本当に良いものですので、風炉と炉の両方のお茶事を経験してもらいたいですね。
日に日に寒くなっているような気がしますが、お茶をやっていると寒さの厳しい季節も悪くないかなと感じられるのは素敵だなと思います。
花鳥風月を愛で季節を愉しむには茶の湯というのは本当に良いものだと感じています。